今日の保有株利益
8/8(月)比で+5152355円(税込)
含み資産総額
2556万3595円(内自己資金720万円)
※手数料、税引き前
保有株結果
九州旅客鉄道
+14円2799円
フルヤ金属
+850円9720円
チャームケアコーポレーション
+128円1302円
今日の取引結果
特になし。
今日はフルヤ金属、チャームケアコーポレーションの本決算発表後の翌日です。
本命の2社。
両方ともまさかのマイナススタートでした。
その時の私はチャームケアコーポレーションの気配値を見ながら保有の平均値を下回ったら追加で買おうと思っていましたが、下回ったにも関わらず、動きが早すぎて成り行き買いは怖いと思い断念しました。
最終的には2銘柄とも強く上昇し、今日の上昇率ランキングにも上位に入り、チャームケアコーポレーションは前日比10.9%の上昇、そしてフルヤ金属は前日比9.58%となりました。
途中で四半期決算が悪かった東京エレクトロンが暴落していたので、買いたいなと気になりながら、ここで手を出したら必ず負けると自制心を保って買わずに我慢出来ました。
場中にフルヤ金属の株価が10000円を越えてきたので一部は利益確定するべきではないか?現物ならまだしも信用買いでもあるし、現金化してリスクを下げた方が良いのではないか?10日(水)はアメリカのCPIの発表も控えているし、いつ調整ムードに変化するかもわからないし、一部だけでも利益確定をと何度も迷いましたが、頭に過ったのはプライム市場に市場変更の発表が早いタイミングで突然あるのではないか?それと今回の増配、そして中期計画の発表からフルヤ金属が株主に対して大きく変化した可能性を感じ、変化を重要視している私は継続保有で様子を見ることに決めました。
もともと私は貴金属加工会社だからPERが低い位置にいるフルヤ金属が、ルツボ以外にもセンサー、薄膜と利益成長する分野を持ち、株価もレーザーテックなど半導体指数に連動していることから、単なる貴金属加工会社からの変化が起きており今までの低PERから水準訂正が起きるのではないかと妄想したのが買うきっかけとなった要因です。
株式投資はとにかく変化率が一番重要と思っていまして、チャームケアコーポレーションも単なる高級老人ホームの会社から老人ホームを作って売っていく不動産に近いビジネスに変化したことが気に入った理由です。
前に保有していたケア21も中国とベトナムに展開し始めたところに興味を持ちました。
最近の私は同じ銘柄保有ばかりで、マクロニュースばかり気にしている毎日です。何かしらの変化を探して銘柄研究を継続していかなければ、億り人になんかなれないと感じています。毎日仕事から帰るとぐったりで決算短信などで銘柄研究する意欲がわいてきません。歳のせいか疲れてだらだらしてしまいます。
もう一度、初心に帰りたいと思います。
なんか話がだいぶ逸れてしまってすみません。