貧乏サラリーマンが株式投資で本気で資産運用してみた

賞与なし、退職金なし、おまけに健康診断なし、有給休暇なしのブラック企業勤めの3人家族の大黒柱40代男が、人気ブロガー弍億貯男さんに憧れて家族に内緒でなけなしのお金で株式投資を本気で始めたブログです。

ポチポチ。☆2021/9/29(水)引け後

今日の保有株利益
9/28(火)比で+500245円(税込)

含み資産総額
1735万8924円(内自己資金490万)
※手数料、税引き前

保有株結果

ケア21
+7円909円

九州旅客鉄道
+47円 2672円

フルヤ金属
-210円9290円

大紀アルミニウム工業所
-3円1735円

セントケア·ホールディング
-34円975円

今日の取引結果
追加でセントケア·ホールディング3300株976~997円、フルヤ金属500株9090~9330円で信用買いしました。信用買いのJR九州1200株を売って52442円の利益確定しました。

今日は信用枠が増えてポチポチ買いたくなる病が発症しました。

総裁選で引け後ですが、岸田さんに決定しました。誰になっても総理大臣が変わる時は大きな経済対策するでしょうし、やっぱり買いかなと思いました。

セントケア·ホールディング配当落ちだけで特に悪材料はないであろうと追加で3300株も。。。
でも買う度に下がるの繰り返しで今日は前日比-3.36%と大幅に下がってしまいました。

材料がなくて下がり続ける。株式投資で一番気をつけないといけないパターンです。テクニカル的に下げているのであれば良いのですが、ファンダメンタル的に増収増益であるにも関わらず、どんどん下がっていく。業績良いのだからもうすぐ反転するだろうとナンピンし続ける。それでも反転せずに下がり続ける。個人投資家レベルでは気づかない何かしらの悪い変化があり、株価が修正して下げていくパターン。こういうパターンはドツボにはまります。なのでよく分からないけどルールを持って、とこかのタイミングで損切りが必要になってきます。

まさかセントケア·ホールディングはそういうパターンにならないよね。。。

そしてフルヤ金属。これは単純に四季報読んでこれは保有したいと強く思った銘柄です。一旦現金ないので信用買いしましたが、出来るのであれば現引したいです。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村