今日の保有株利益は9/8(火)比で-242047円(税込)でした。
※含み資産総額が643万6155円(内自己資金365万円)
ケア21株は-70円で1983円。
テクノフレックス株は-26円で1111円。
シダー株は+9円で238円。
アーレスティ株は-1円で338円。
今日の取引結果
シダー株を1000株230円、1000株229円、400株228円で追加信用買いしました。
ケア21の当期純利益がどこかのタイミングで上方修正されて株価が水準訂正され上昇するであろうと勝負をかけましたが、次は同じ介護銘柄のシダーで、同様に株価水準訂正による上昇を狙っていきたいと思っています。
前回の四半期決算では赤字予想が一転黒字となりました。今期の期末予測はコロナウィルスの影響で出ていませんので予想PERも出ませんが、一転黒字になった前回の四半期決算くらいの純利益が継続的に続くと仮定すると、現在の株価はかなり安い水準であり、どこかのタイミングで株価が水準訂正され大幅上昇するのではないかと想像しています。
最近上昇した介護銘柄のセントケアホールディングは、売上は上昇していましたが、販管費が高く利益がなかなか増えてきませんでした。人員が定着しないのか外注に人材を頼っていて人件費上昇によりコスト増になっていたのだと思われます。同様に介護大手のツクイも1-2年くらい前は全く同じような状態でした。
介護業界はお客様である介護を必要とする高齢者は次から次へと順番待ちくらいの状態であって、働く介護福祉士不足、定着しないなどの問題さえクリアされれば、しっかり安定した利益を出せるビジネスモデルなんだと思います。
なのでシダーは前回の四半期決算で一転黒字になりましたので働く人員の安定を保つことが出来たのではないか、そうなると安定した利益を継続的に出せる可能性が高いのではないかと考えました。
なにより現在の時価総額がたったの28億円以下である点が魅力的です。
自己資本比率が滅茶苦茶低いですが・・・