今日の保有株利益は9/1(火)比で-196483円(税込)でした。
※含み資産総額が589万9783円(内自己資金365万円)
ケア21株は-9円で1881円。
テクノフレックス株は-21円で1101円。
シダー株は-1円で232円。
今日の取引結果
信用買いのシダー(600株)とケア21(100株)を現引しました。信用買いのケア21を1100株売って+329363円利益確定しました。
追加でテクノフレックスを400株1094円、200株1093円で信用買いしました。
昨日のブログでテクノフレックスを根拠なく買ってしまったと反省の内容を書きましたが、懲りずに今日も買ってしまいました。
テクノフレックスのサポートラインが1100円くらいにあって、そのラインを下回ってしまいそうで危ないと昨日の時点で思っていましたが、今日あっさり割ってしまって安値で1092円まで下がりました。終値では何とか1101円と1100円をギリギリで死守しましたが、下げ止まる気配がありません。
今日はどういう根拠で買ったのか?自分の中で買ったことを正当化するために根拠を無理くり作りました。
今日のテクノフレックスの終値ベースで
PERが11.5倍
PBRが1.07倍
配当利回りが3.72%
さすがに安いだろう。もう下がってもたかが知れているだろう。
こんな根拠で良いのでしょうか?
冷静になって考えるとこれって一番危険な考え方のような気がします。
株式投資は忍耐と冷静さが重要ですね。そもそも私には備わっていない能力のようです。
反省しかないです。