今日の保有株利益は5/15(金)比で+10813円(税込)でした。
※資産総額が337万722円(内自己資金300万円)
楽天株は-5円で992円。
良品計画株は+25円で1465円。
ツクイ株は+15円で476円
カルビー株-18円で2925円
日経ダブルインバース株は-11円で1010円。
今日の取引結果
楽天株を400株990円で信用買いしましたが、400株989円で損切り。-1344円の損失
カルビー株を500株2953円、500株2946円、300株2931円、100株2926円、200株2922円、300株2900円で信用買い。
日経ダブルインバースを500株1015円で信用買い。
ツクイを500株460円、500株461円、500株463円で現引。
良品計画株を500株1465円で現物売り。+156500円利益確定。
今日は買ったり売ったり、現引したりと自分の頭の中でも何やっているのかまとまらず、ワチャワチャしている感じでした。
もとはと言えば、前日12%も暴落したカルビー株を信用買いで買ったことからワチャワチャが始まりました。買ったら下がる、買ったら下がるとナンピンを繰り返し、最終的に信用買いにも関わらず目一杯買ってしまいました。
12%下がったら美味しいのではと思ってしまう。非常に危ない考え方です。
なぜ買ったのか?
前からカルビー株は興味があり何回か買おうとしていたが結局買わないでいた。
21年3月期の予測を土産用お菓子などインバウンド需要の落ち込みを想定して営業益11%減と発表した。4月以降の巣ごもり需要も増えるし保守的過ぎるのではと思った。
たったこんな理由で信用買いのナンピン。
まあ、明日以降で結果良ければ全て良し。ダメであれば早めの損切りでリセットしようと思います。
それよりも・・・
なぜ日経ダブルインバースをこのタイミングで買っているのか?ヘッジのつもりか?やたら手数料が取られているのはなぜだろう?
今日1日は色々反省する事が山ほどあります。
色々と恥ずかしいです。
こういう日はもう寝てしまおうと思います。