今日の保有株利益は-167円でした。
※資産総額が182万1665円(内自己資金210万円)
※2020年の確定収支-163161円
楽天株は±0円で874円。
今日は追加で楽天株873円で200株を信用買いしました。
今日は引け後に楽天の決算発表があり、2019年12月期の連結決算は最終損益が318億円となり8年ぶりの最終赤字となりました。
自社物流網の整備と携帯事業への投資により、利益を押し下げましたが、電子商取引事業(EC)の売上は前期比14.7%増の1兆2639億円、フィンテック事業では楽天カードの会員基盤の拡大により、順調であったようです。
決算発表会を見ましたが、あくまで本業は順調だけど、物流と携帯への投資にコストが掛かっていて赤字決算となってしまったが想定の範囲内といった所でしょうか?
何より3月3日にモバイルの料金プランの発表をすることを断言したこと、公正取引委員会から指摘を受けている送料問題に対してはどうしても退店になってしまう店舗に対して、既存顧客に移転先の外部チャンネルを案内するなどの支援、出店料金の払い戻しなどを行うと低姿勢な対応を示したことなどにより、穏便な解決に繋がる可能性を感じました。
最終的には公正取引委員会の判断になるとは思いますが、良い方向性が見えてきたように感じます。
結局、コンセンサスを下回る赤字ではありましたが、材料出尽くしになって上昇してくれることを祈りたいと思います。
今までこのブログで祈りを込めることが何度かありますが、株式投資に祈りを込めるなんておかしい話ですね。
お買い物マラソンでお金に恵まれない私に愛の手を
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓